はなバルーンblog

gooブログからお引っ越ししました

日記・雑文

藤子ファン仲間とプロ野球観戦

9月20日に、中日ドラゴンズ対東京ヤクルトスワローズのプロ野球観戦に、バンテリンドームナゴヤに行ってきた。 普段ならば、自分一人で観戦することが多いのだが、今回はそうではなかった。愛知県在住の藤子不二雄ファン仲間の方3人と一緒に観戦したのだ。 …

「はなバルーンblog」ひっこしのご挨拶

gooブログで「はなバルーンblog」を始めたのが、2004年の5月。 それから約21年間にわたって続けてきたが、とうとう来るべき時が来た。gooブログが今年11月で終了してしまうとのこと。 このような、やむを得ない事情から、当ブログはとりあえずはてなブログに…

2024年の終わりに

現在、12月31日の21時。今年もあと残すところ3時間だ。毎年恒例の、今年のまとめを書いておく。 それにしても、今年の後半はすっかりこのブログをさぼってしまった。実に申し訳ない。 ネタとしては色々とあったものの、時機を逸してしまったものもたくさんあ…

2023年の終わりに

とうとう、2023年が終わるまであと2時間ほどとなった。毎年恒例の一年のまとめを、今年も書いておきたい。 今年は、ごく個人的な事情で、かなり色々とあった一年だった。 とくに秋から年末にわたって色々な病院に通うことが増えたのは、自分でもちょっとどう…

2022年の終わりに

今年も、もうすぐ終わり。 例年のように一年を振り返ろうと思うのだが、今年はなんと言っても藤子不二雄A先生が亡くなられたことが最大級にショックな出来事だった。藤子ファンとして、これほど悲しいことはない。 もちろん、A先生のお年を考えると、いず…

Fミュージアムとトキワ荘へ

9月3日、4日と、川崎市の藤子・F・不二雄ミュージアムと東京都豊島区のトキワ荘マンガミュージアムへと行ってきた。 まずは9月3日に藤子・F・不二雄ミュージアムを訪れた。 この日は、言わずと知れたドラえもんの誕生日。そして、ミュージアムの開館記念日で…

昨年末はコミックマーケット99へ

いささか旧聞に属するが、昨年末は2年ぶりに上京して、藤子・F・不二雄ミュージアムと東京ビッグサイトで開催されたコミックマーケット(コミケ)99に行ってきた。そのうち、今回はコミケ99について書いておこうと思う。 そもそも、コミケ自体この2年間、開…

わが家のテレビアンテナについて

このブログでも触れているが、私は働き始めてから何度か引っ越ししている。そのたびに、考慮しなければならないのはテレビ放送のアンテナ設置環境だ。 と言っても、地上波のアンテナは付いているのが普通なので問題はほぼないが、注意しなければいけないのは…

2021年の終わりに

今年が残り2時間を切ったところで、毎年恒例のブログ記事を書いていないことに気がついたので、あわてて書いている。 今年一年、昨年に引き続いて新型コロナウィルスに振り回された形になった。詳細は書かないが、自分の仕事にもとうとうコロナが影響して、…

「ドラちゃんのおへや」今後の方針

前回の更新から4ヶ月以上が経ってしまった。 決してネタ切れというわけではないのだが、何となくやる気が出ずにいた。この間、「ドラちゃんのおへや」は2回更新しているので、そちらに注力していたということにしておこう。 さて、今回はその「ドラちゃんの…

『はなバルーン倶楽部』、とうとう25周年

本日で、私の個人サイト『はなバルーン倶楽部』が、開設から25周年を迎えた。 と言っても、正確なサイトの開設日ははっきりと覚えておらず、便宜的にこの日にしたと言うことは、20周年の時に書いたとおりなので、ご了承下さい。 一口に25年と言っても、長い…

一つの別れ

2月2日、父が亡くなった。 ごく個人的なことであるので、ここに書くかどうかは迷ったのだが、私の人生において大きな節目の一つであることは間違いないので、書いておくことにした。また、ここに書くことで一区切りとしたいという気持ちもある。 父は昨年5月…

2020年の終わりに

あと少しで、今年も終わりとなる。 このブログでは毎年恒例の、一年のまとめを今年も書いておきたい。 今年も、一年間で色々なことがあった。それは間違いないのだが、とにかく新型コロナウィルスに振り回されたという印象が強い。 趣味の事柄だけでも、春の…

2019年の終わりに

今年も、あと3時間ほどで終わり。毎年恒例の、一年のまとめを書いておきたい。 今年の後半は、このブログをほとんど更新できず、我ながら残念だ。その理由は色々あるのだが、ここに書けることは少ない。 その「ここに書けること」の一つとして、10月~11月に…

「平成」時代の終わりに

あと少しで、30年ちょっと続いた「平成」の時代が終わりを迎える。そこで、この「平成」時代を振り返ってみたいと思う。 思い返せば、「昭和」が終わって、「平成」になったのが、西暦で言うと1989年のこと。1月7日までが「昭和64年」で、1月8日からが「平成…

2018年の終わりに

今年も、もうあとわずかで終わりを迎える。 そこで、このブログでは、例年通りに私自身の今年一年を振り返ってみたいと思う。 まず、今年の私にとって痛恨事だったのは、なんと言ってもホームページを一度も更新できなかったこと。 特に、今年後半にかけて「…

録画ファイルの視聴環境をアップデート

今年の5月に、ブルーレイ(BD)プレイヤー(Panasonic DMP-BDT180-K)を購入した。 すでにBDレコーダーは所持してはいたのだが、LAN接続によるスカパー!プレミアムの録画中にはBDを再生できないという仕様が、いい加減うっとうしくなってきたのだ。なにしろ…

2017年の終わりに

(私にとって)激動の2017年も、もうすぐ終わり。 このブログの更新は12月31日だが、実際にこの文を書いているのは、実は12月29日だったりする。だから、まだ「大晦日だよドラえもんスペシャル」も観ておらず、そのためいまいち年末という気はしない。もう、…

実家暮らしの一ヶ月間

それが起こったのは、忘れもしない4月23日の事だった。 その日は、日曜日。特に予定も無くだらだらと過ごしており、正午少し前に昼食の準備をしていた。 そんな時、電話が鳴った。発信元を見ると、母からとある。何かな、と思いつつ出てみると、母ではなく叔…

新春特別企画・我が家の本棚公開

新年、あけましておめでとうございます。 本年も、当ブログをよろしくお願いします。 さて、新年一発目のネタを何にしようかと色々考えて、結局これになりました。 自宅の漫画が入っている本棚を、新年と言うことで特別に公開してみようと思います。と言って…

2016年の終わりに

もう少しで、2016年も終わり。今年も、色々なことがあった。 例年通り、このブログでも今年一年を振り返ってみる。 昨年末のエントリでは、今年は「個人的に、一大転換期が訪れるかもしれない」と書いたが、だいたいその通りになった。 一番大きかったのは、…

『はなバルーン倶楽部』20周年!!

表題の通り、今日で私のサイト『はなバルーン倶楽部』が、20周年を迎えた。 と、言っても、サイトを開設したのが20年前の7月23日であるというはっきりした証拠や記憶があるわけではない。 ただ、サイト開設日については、漠然と「藤子・F・不二雄先生が亡く…

続・引っ越しました

いきなりですが、5月13日に名古屋から大阪市の某区に引っ越しました。 これはネタとかでは無く、本当のこと。詳しくは省略するが、急遽仕事の都合で大阪への引っ越しを余儀なくされたのだ。正式に引っ越しが決まったのが5月5日。準備期間がまるまる一週間し…

2015年を振り返って

2015年もあと四日。実家に帰るとブログの更新が出来なくなってしまうので、少々早いが年末最後の更新をしておく。 この一年を振り返ると、本当に色々とあった。 中でも自分にとって一番大きな出来事だったのは、やはり5月~6月に一ヶ月も入院したことだ。何…

はじめてのプロ野球観戦

9月5日夕方、地下鉄の某駅を降りて私が向かった先は…。 さて、ここはどこでしょう。 「前進、あるのみ」、この後ろ姿は…。 と、言うわけで、やってきたのはナゴヤドーム。中日×阪神のプロ野球ナイトゲームを観に来たのだった。 私にとって、プロ野球観戦は人…

入院で「うつつまくら」体験など

5月11日から6月14日まで、北海道の某病院に入院して、手術を受けてきた。 と言っても、別に何か厄介な病気にかかったとかではない。どちらかというと不要不急の部類に入る手術なのだが、私にとってはいつかは受けなくてはならないもので、それがたまたまこの…

2014年を振り返って

いよいよ、あと少しで2014年も終わりになる。そこで、今のうちに一年を振り返っておきたい。 思い返すと、今年はアニメイベントで結構いろいろと出かけたのがよく印象に残っている。と言っても、実際に挙げてみると、映画舞台挨拶が『たまこラブストーリー』…

知らないうちに消えていた「秋田犬」

最近、非常に驚いたニュースが一つあった。それは、「2円切手が復活」だ。 何にそんなに驚いたかというと、「二円切手を十一年半ぶりに復活させた」の下りだ。私が知らないうちに、十年以上も前に2円切手が発売停止になっていたのだから、驚かずにはいられ…

散財の新年

今年最初の更新は、昨年に続いて2月になってしまった。 書きたいことはいっぱいあったのだが、年明けから結構忙しくて、いつの間にか2月になっていたという感じだ。 今年になってからの1ヶ月ちょっとの間で、いろいろなものを買ってしまった。まず最初は…

2013年の終わりに

2013年も、もう少しで終わり。例年通り、今年一年を振り返っておく。 まず、触れずにはいられないのが、11月に引っ越しをした事。このブログにも、引っ越し前・引っ越し後と2回にわたって記事を書いたが、9月以降はこの引っ越し関係の準備・片づけとその他…