2004-01-01から1年間の記事一覧
いよいよ、あとほんの少しで今年も終わり。一年の締めとして、何か書こうと思ったのだが、もう時間がない。仕方がないので、時間が許す限り思いつくままに色々と書いていく。 まず、私にとって今年一番の変化としては、従来のWeb日記に変えて、この「はなバ…
当ブログでも、以前に少し触れていた事だが、29・30日の両日は、主にコミックマーケット(冬コミ)目的で、東京に行って来た。と言うか、往復ともに夜行列車を利用したので、帰宅したのが本日の朝6時過ぎだった。せっかくだから、年が変わる前に、旅行記の…
無事に帰宅しました。 今から寝るので、詳細はまた後ほど(今年中に書けるだろうか)。
「マーメイドメロディーぴちぴちピッチピュア」が、本日ついに最終回を迎えた。無印から通算して全91話、1年9ヶ月。土曜朝8時のテレビ愛知アニメでは、もっとも長期間の放映となった。そして、私は第1話から最終話まで全話欠かさず付き合ってしまい、DVD…
本日はクリスマス・イブなのだが、人に言われるまですっかり忘れていた。今日は、給料日という認識しかなかった。クリスマスだからと言って特に何もないからなあ。 まあ、せっかくなので、家に帰って「エスパー魔美」第37話「魔美を贈ります」を鑑賞。シンエ…
最近体重がちょっと増えてきたので、今日は久しぶりに自転車で名古屋を半周くらいしてみた。 まずはBOOK OFFを3軒ほど巡回。今回の収穫は堀晃の「マッド・サイエンス入門」(新潮文庫)。長い間探していた本。これで、残る堀晃の単行本は「梅田地下オデッセ…
今日は、12月16日。今年も、とうとう残すところ、あと半月を切ってしまった。思っていたとおり、12月に入ってから妙に時がたつのが早い。実際には二週間以上経っているのに、気分的にはまだ一週間くらいのような感じだ。まだ、年賀状も全然書いていないし、…
今日発売された「週刊ポスト」に、アニメ「ドラえもん」新スタッフの情報が載っていると聞いて、さっそく読んだ。その「本誌だから書ける新生ドラえもん最強スタッフ」とは、 総監督:楠葉宏三 脚本:高橋ナツコ、大野木寛 演出:善総一郎(正しくは「聡一郎…
隔週土曜日はシンエイ藤子アニメの日。「エスパー魔美」「プロゴルファー猿」「21エモン」を、まとめて同じ日に観られるとは、結構贅沢な事だと思う。「魔美」は、終わりが近づいてきたが。昨日、今日とHDD整理のついでもあって、少し古めの放送分を含めて、…
12月に入ると、何だか時が過ぎるのが早くなったような感じだ。もう1/3が終わっているとは、信じられない。 さて、今年の年末は、上京して某所へ行く予定。これまで、年末年始と言えば、訳もわからずに慌ただしく過ごしたり、正月に実家に帰省していたが、た…
「光と水のダフネ」DVD第7巻を購入。ようやく未放映エピソードの「水樹マイアの大限界2 入れ替わったらおどろいた!!」を観る事ができた。アニメではありがちな人格交換ネタだが、「ダフネ」らしくて楽しめた。本放送時にも思ったが、グロリア絡みの話は特…
本日は藤子・F・不二雄こと藤本弘先生生誕の日。例年ならば、この日を記念して「ドラちゃんのおへや」を更新するのだが、以前に書いたような事情のため、今年はお休み。とりあえず、今日はぴっかぴかコミックスの「ドラえもん」「パーマン」を購入して、一…
アニメ「ドラえもん」リニューアルの件について、テレビ朝日より公式発表があった。 やはり、声優だけでなくスタッフの入れかえも来たか。結局、テレビ朝日サイドも、このまま「ドラえもん」を現体制で続けていく事には限界を感じていたのだろう。ただ「総監…
・その1 11/26(金) 「ドラえもん」久々のテレビ新作。本来なら特番の「真実の旗印」が先に来るはずだったが、途中で切られてしまったので、新作は10月1日の特番以来、実に約2ヶ月ぶりとなってしまった。 そして、この日の「グルメテーブルかけで食べ放題…
ドラ声優交代の件については、まだまだ語り出すときりがないのだが、ちょっと一休み。 さて、なんとなくアニメCDの新譜情報をチェックしていたら、なんと来年1月19日に「テレビ25周年記念 怪物くん 全曲集」が発売されると知って、びっくりした。今年出た「…
一日経って、少し落ち着いたので、もう少し冷静に「ドラえもん」の声優交代について書いてみる。 私が大の「ドラえもん」好きである事は今更言うまでもないが、原作とアニメのどっちを取るかと言われたら、少なくとも現在であれば迷わず「原作」と答えるだろ…
アニメ「ドラえもん」、来春声優交代。とうとう、来るべき時が来たという感じだ。 思えば、来春の映画公開中止が発表された時に、すでにある程度、この事は決まっていたのかもしれない。実際、あの時に2006年の新作映画は、スタッフの入れかえがあると言われ…
ここ一週間ほど更新しなかったら、アクセス数ががた落ちした。と言う事は、更新すれば読んでくれる人がいて、なおかつ更新が無くても毎日ある程度の人は覗いて下さっていると言う訳で、実にありがたい。 さて、更新できなかったのは仕事が忙しかったり、他に…
今週は、風邪を引いたり虫歯治療の詰め物が取れたりと、散々だった。風邪のせいで、せっかくの祝日だった3日も、一日家でじっとしていたし。 しかし、風邪もどうやら治ったし、歯医者にも行って、ようやく落ち着いて週末を迎えることが出来た。今日は色々と…
今日はぴっかぴかコミックスの発売日。さっそく買ってきた。 まず、「ドラえもん」第4巻だが、12話収録で、てんコミ未収録が5話、うち単行本初収録が3話と、未収録の割合はこれまでとほぼ同じ。今回のポイントは、カバー裏の登場人物紹介に「つきぬけざぶ…
前回は、後半が思いっきりグチになってしまって、お恥ずかしい限りだ。「らくがきじゅう」の件については、とりあえず打ち止めとさせていただきたい。ああいう終わり方となってしまったことは、非常に残念ではあるが。そう言えば、以前の日記では書かなかっ…
もう日付が変わってしまったが、新潟の地震は驚きだった。その時刻、私は家にいたが、名古屋ではちょっと揺れただけだったので、最近地震が比較的多かったせいもあり、「ああ、またか」くらいにしか思わず、速報を見るためにテレビを付けることもなかった。…
「サンデーGX」の島本和彦新連載、予告カットから「逆境ナイン」の続編だろうと以前にこのブログで予想した。そして、一体どんな続編になるのか、この一ヶ月間、非常に楽しみに待った。そして今日、書店で「サンデーGX」を見かけて読んだ。待望の新作は、巻…
昨日、今日と2日かけて、ようやく未見の録画を8割方消化したので、これまで書いていなかったアニメ新番組の感想を書いておく。 「ファンタジックチルドレン」 今のところ、1話のみ視聴。はっきり言って第1話だけでは、どんな話なのかさっぱり分からない…
本日(昨日深夜)より、三重テレビでもアニメ版「げんしけん」が放映開始。原作読者としては、あの原作をどう料理するかが非常に興味深かったのだが、「ユルい」オタク空間が見事に映像化されていて、感心した。 私自身、大学に入った時は「せっかくだから自…
せっかくの3連休だったのだが、アニメ新番組の録画がまだ消化しきれていない。それどころか、9月以前から見ていた番組すら、少しずつたまりつつある。休みの日でも、色々とやることがあるせいで、なかなか視聴に時間を割けないのだ。さっさとDVD-Rに焼かな…
関東から遅れること約2週間、ようやくCBCでも「ニニンがシノブ伝」が最終回を迎えた。第6話の終盤で伏線らしきアニメオリジナルシーンが入って以来、最終回は一体どうなるのか、果たしてOPアニメに出てくる黒シノブの登場はあるのかなどが気になって仕方が…
今期一番のアニメ激戦区となる月曜深夜が、ひとまず無事に過ぎた。と思ったのだが、さっそく「砂ぼうず」を録画し忘れた。HDDレコーダーの予約設定をしたところで安心してしまい、ビデオデッキの確認を忘れてしまったのだ。来週からはどうしよう。 さて、そ…
とうとう10月。今年も残すところ3ヶ月弱か。気が付けば、朝と夜はかなり寒くなってきた。 さて、ここのところさぼっていたが、色々と書きたいことはあった。GA最終回やシノブ伝の感想、ドラ「ためしにさようなら」の渡辺作画のあまりの変わりっぷりや謎の「…
・「ニニンがシノブ伝 サウンドトラック&ソングス」 シノブ&音速丸セリフ入りのテレビサイズOPを、ようやくCDで聴けた点は○。しかし、「シノブ音頭」に合いの手が入っていなかった点は×。カラオケ版を入れるくらいなら、合いの手入りとなしの両方を収録し…