2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧
「ゆうれい電車」4度目のアニメ化。この話は、第2作を除く全シリーズでアニメ化されており、それぞれで異なるアレンジがあるものの、基本的に大筋は原作通りだった。 過去3回で「ゆうれい電車」は、前半をオリジナル展開にして妖怪達の動機付けを描いた第…
第4話・第7話で既に姿を現していたぬらりひょんと鬼太郎との、最初の対決が描かれた。 「ぬらりひょん」の名前が正式に出たのは先週放送された次回予告だったが、EDの役名表示では第4話からしっかり「ぬらりひょん 青野武」と表示されている。知っている…
25日に発売された「熱血!!コロコロ伝説」を、今日になって購入してきた。 名古屋では、24日には既に書店に並んでいたのだが、私はこの企画にはあまり心が惹かれておらず、買うかどうか迷っていた。と言うのも、子供時代にリアルタイムで「ドラえもん」を読ん…
今日は土曜日だったが、仕事絡みで大須方面に出かけてきた。 仕事は15時で終わったので、その後は大須~栄と歩いて、いくつか買い物をしてきた。 ヤマギワソフトでは、春のテレビアニメ新番組の主題歌CDを何枚か購入。 中身は、こんな具合(↓)。 わざわざ見…
水曜深夜は普段でも3局で深夜アニメを放映する上に、今日に限って中京テレビも「アイドルマスター XENOGLOSSIA」第3話・第4話を放映するため、東海地方では起こりえないと思っていた深夜アニメ4局同時放映が実現してしまった。 被る予定の4番組を全て観…
今日は「はなバルーン倶楽部」を、少しだけ更新した。と言っても「改訂中」として長い間放置状態だった「自己紹介」コーナーを再公開しただけなのだが。 私のサイトも結構長い間続いているが、ネット上での「自己紹介」は難しい。これまでにも、何度も書き直…
もう5月の半ばだが、テレビアニメの新番組は途切れない。 東海地区では「英国戀物語エマ 第二幕」は先週からのスタートだし、「アイドルマスター XENOGLOSSIA」は、次の月曜深夜からだ。それに、全国放送でも「電脳コイル」は始まったばかりだ。ようやく4…
目玉親父主役回…と思っていたが、内容的にはちょっとスポットを当てた感じだった。 サブタイトルの「燃えろ!」は、単に目玉親父が鬼太郎のために頑張ると言う意味かと思っていたら、文字通り「燃えろ!」な展開で、笑ってしまった。 今回の敵妖怪は、雪女。…
かねてより告知されていたとおり、5月11日放映分よりアニメ「ドラえもん」のOPが新曲「夢をかなえてドラえもん」に変更され、同時にOPアニメも歌に合わせた新作になった。 新OP曲の第一印象を率直に書くと、「ドラえもん」の曲としてはいい感じなのだが、OP…
少し前に、東海テレビでの放映が中止になってしまった、アニメ「アイドルマスター XENOGLOSSIA」だが、サンライズ公式サイトの新着情報によると、中京テレビでの放映が決定したとの事。これには、色々な意味で驚いた。 一つ目に驚いたのは、一度放映中止が決…
先月末から今月頭にかけて、「ミス・ドラキュラ」第7巻(最終巻)と「バケルくん」4巻の2冊が発売された。藤子作品の単行本が同時期に2冊出るのは久しぶりだ。 3月の映画ドラ公開前後から、自分の中では藤子作品に対してテンションが下がり気味だったの…
第4話の一反木綿に続き、今回は砂かけ婆の主役回。また、これまであまり詳しい描写のなかった「妖怪横丁」の様子が描かれたエピソードでもあった。 今回の敵妖怪・のびあがりとの戦闘は、早々と鬼太郎が吸血木になってしまい、砂かけ婆メインで進んだ。第1…
「あやうし!ライオン仮面」は、「ドラえもん」好きな人にとっては今更説明の要が無いほど有名なエピソードだろう。作中作としては、かなり知名度の高いタイトルだと思う。このタイトルを聞けば「もはや、のがれることはできんぞ」や「グエーッ」が頭に思い…
5月2日・3日の一泊二日で、連休を利用して東京に遊びに行ってきた。 今年に入って、3月に二回ほど関東方面に出かけているが、いずれもはっきり予定(両方ともアニメ関係のライブ)があり、また3月は忙しかったので目的のライブに行くだけで精一杯だった。 …